Top BoardGame CardGame CampGear Cat Link

■ゲーム用語集

ゲーム初心者だったころ、
「これはどんな意味だろう?」
と困ったことがあった用語がいくつかありました。

初心に戻って、少しずつメモをしてゆこうと思います。 ネットで再度調べたり、記憶をたどったりして、自分なりの言葉でわかりやすく表現できればと。

とても詳細に書かれているネットもあり恥ずかしい気もしますが、このページでは、僕の過去の経験も踏まえたり、自分の意見や 思い出も少し書いたりして、少し違った切り口でご紹介が出来ればと思います。

そのあたりご了承いただければ幸いです。


■アップキープ
(英語) Upkeep

・「維持する・維持費・保守・修理」などの意味。

カードゲームの「マジック・ザ・ギャザリング」を遊んだ時に覚えた言葉です。

「アップキープ」の間に消費されるゲーム内のコスト等があるので、その確認やコスト消費のためのステップ(手順・期間)となります。

※「マジック・ザ・ギャザリングのwikiページにリンクしておきます。
「マジック・ザ・ギャザリングのwikiページ

1000枚入るカードケースを3つ購入する程度にはハマったゲームですので、いつかはこちらに書いてみたいと思います。


■アンタップ
(英語) Un Tap

・「タップ」したカードを元に戻すこと。
※「タップ」は「タップ」の項をご参照ください。

僕がはじめてこの言葉をゲームで知ったのはマジックザギャザリングの第4版の日本版の発売で購入した時です。

魔法力を引き出すために「タップ」したものをゲームのルールとして、それぞれのプレイ最初に 「アンタップ」して、マナを初期状態に戻すという行程がありました。

・アンタップ
・アップキープ
・ドロー

という呪文にも似た言葉を唱えながら遊んだ覚えがあります。

「アップキープ」「ドロー」の用語関しては、それぞれの項をご参照ください。


■インスト
(英語) instruction manual

インストという言葉は、僕は「取扱説明書」の意味の「インストラクションマニュアル」から来ていると思っています。

「instructor」で、インストラクター(教師)の意味にもなりますし「解説」とか「教える」とかの意味にも取られられたりします。

「インストの役目」とか「インストできる」「インスト出来ない」とかいうのは、「説明できる」とか「説明できない」とかいう意味にとらえておけばおよそ間違いないとは思いますが、「インストある?」と聞かれたら「説明書ある?」の意味にもなりますので、発言者に少し確認してみると良いでしょう。


■スタック
(英語) stack

・積み重ねること。
・コマやカードを重ねること、または重なった状態を意味します。

※「車がスタックした」時のスタックは「stuck」と表記します。
 車が立往生したときの様子を言いますね。

 一時期、同じ意味ではと勘違いしていた時期もありましたので、皆さんも気を付けてください…。


■スート
(英語) suit

トランプやタロットなどのマークのことを言います。
スペード・ダイヤ・クローバー・ハート等。

僕がこの言葉を意識したのは「TOKYO NOVA」というテーブルトークのゲームに出会った時が最初でした。


■タップ
(英語) Tap

・物を軽くたたくこと。
 ゲームにおいては、その物事に対して効果を発するとか「オンにする行為」を意味する事が多いです。
マジックザギャザリングにおいては、魔法力を引き出すカードを横にする行為になります。

スマートフォンで画面を軽くタッチして反応させる「タップ」と同じです。
「タップダンス」の場合は、足で床をけりますが、その「タップ」と同じ意味合いのようです。

僕がはじめてこの言葉をゲームで知ったのはマジックザギャザリングの第4版の日本版の発売で購入した時です。

・アンタップ
・アップキープ
・ドロー

という手順を追って遊ぶのですが、当時は、この「呪文」にも感じた言葉を唱えながら遊んだ覚えがあります。


■ダイス
(英語) Dice

・サイコロのこと。
高校生のころ(1980年代)に、テーブルトークのDungeons&Dragons(以下「D&D」)に出会って、はじめて知りました。
それまでは6面のサイコロしか知りませんでしたが、4面・8面・10面・12面・20面という不思議な形のサイコロを知って一気に興味がわきました。

ちなみに、「D&D」では
・4面→ダガーの攻撃力判定に使用。
・8面→ソードの攻撃力判定に使用。
・10面→トゥーハンドソードの攻撃力判定に使用。
・20面→通常攻撃判定に使用。

等という感じで、各武器に合わせて異なるダイスを振ることでゲームをプレイしていました。これは、武器を持ち替えたときにダイスを持ち変えるのが、武器を持ち替えた感覚として実感してとても新鮮でした。


■ドロー
(英語) draw

・「引く」「引っ張る」「けん引する」「引き寄せる」などの意味。
・ゲームでは、「山札から1枚カードをひく」ときや、ポーカー等のトランプゲームで「カードを得る」等のことをさす。

※「ワンドロー」とか「ツードロー」というように、枚数と合わせて使うことも多いです。

スポーツなどで「ドローゲーム」という場合は「引き分け」と言う意味だったり、ゴルフでは「ドローボール」といって右曲がりの打球のことを言ったりします。同じ言葉でいろいろな意味がありますが、カードゲームの場合は「カードを引く」と覚えておけばよいと思います。


気づいた部分は追加・修正などをすすめてゆきます。宜しくお願いいたします。
Introduce

▼あかさたな順
あ~
か~
さ~
た~
な~
は~
ま~
や~
ら~
増えたらページ分割します。
(c) masayo asano